秋田県には現在、県内に本社を置く上場企業が2社しかありません。上場すればいいというものではありませんが、全国で3800社が上場している中で2社なのですからちょっと寂しい。

では、その上場している2社とはどことどこでしょうか?

1社は多くの人が正解するでしょう。秋田銀行です。そして、もう1社は・・・インスペックという会社です。いかがでしょう。ご存知でしょうか?仙北市角館に本社がある角館出身菅原雅史社長が約30年前に立ち上げた生粋の秋田の会社で、現在東証二部に上場しています。今は二部ですが、菅原社長は今年4月に市場改編に伴い東証プライム市場に移る秋田銀行に続き、プライム市場に「必ず行くぞ」という決意をお持ちだそうなので応援したい。

今回は同社の事業の内容について菅原社長、会社の雰囲気や働きがいについて、開発部門の大石健太さん生産部門の佐々木玄(げん) さん技術部門の平岡陽菜(ひな) さんにお聞きしました。

インスペックは半導体パッケージ基板検査装置の会社です。普段の生活で製品を目にする機会はないのでご存知ない方が多いと思いますが、知っておくべき会社です。高い技術を持ち、半導体パッケージ基板メーカーが使う検査装置の研究開発から設計、製造、設置、アフターサービスまでをすべて自社で行っています。経済産業省が選ぶ「はばたく中小企業・小規模事業者300社」に秋田県から選ばれた2社のうちの1社でもあります。

同社は2003年にロールtoロール型COF検査装置という製品を発表しました。一つの言葉に2つも意味のわからない単語が含まれているとため息が出ますが、気を取り直して調べてみると、COFというのは(Chip on Film)のことで、FPC(フレキシブルプリント基板)と呼ばれるフィルムのような基板の上に精密な回路が描かれたもの。う〜ん、1つ説明しようとするとまた1つ分からない言葉が出てくるという困った事態ではありますが、ざっくり言うと、最近はぺらぺらとしたフィルムの上に回路が描かれた精密FPCが増えていて、それがくるくるとトイレットペーパーのようにロール状に巻かれた状態になっているのですが、インスペックのロールtoロール型COF検査装置は、巻かれたロールの端を少しずつ伸ばしながら、連続的に光を当てて機械の目で検査します。検査が進むと検査済みの精密FPCがロールになっていくのでロールtoロールと呼ばれるのです。

菅原社長によると、長いロール状のFPCを流れている状態で検査できる装置は世界で初めてだったので、同社はこの分野で一気にトップに躍り出て、今もトップを走っているそうです。

薄くて曲げられる小型のFPCがあればこそ2つ折りの携帯電話などが可能になりました。薄くて曲げられることで狭い空間でも配線が可能になり電子機器の小型軽量化に貢献しました。また大型のFPCは、自動車用として注目され、需要がどんどん拡大しています。つまり、その検査装置への需要も増えること間違いなし。

今どきの自動車には、ドアロック、カーナビ、エンジンの燃料噴射から、周囲の安全を確かめるセンサー、カメラなど数え切れないほどの電子機器が使われており、一台の自動車のワイヤハーネス(自動車用組電線)は100キログラムになるものもあるそうです。軽量化が大きな課題とされていましたが、FPCを使うことで相当に軽くできるようになったそうです。少しでも軽くしたい自動車メーカーがFPCに熱い視線を注いでいるので、インスペックのロールtoロール型検査装置の需要も右肩上がりなのです。

インスペックは、いろんなものがネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングス)や高速通信規格の5Gの普及によってFPC市場が拡大すると見越し、2016年に精密FPC向けロールtoロール型検査装置RA7000を発表、画期的な性能によって、この市場での地位をさらに確固たるものにしました。

強敵がいるのはイスラエルです。韓国台湾の会社にもライバルがいます。しかしFPCのロールの検査装置の市場ではインスペックがトップランナーで、一番競争力があると思っています。またそれ以外の半導体パッケージ基板でも最先端のものについてはインスペックしか対応できていないと思っています

しかし、誰から見ても成長分野ですから、この競争力を維持していかなければすぐに市場から退場させられてしまいます。菅原社長によると、インスペックの競争力は、装置の性能だけではなく製造部門の技術力の高さサポートの良さにも理由があるそうです。

・・・

・・・

・・・

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP