北秋田市に世界シェアナンバーワンを10年続けている会社があります。それも競争が激しい自動車部品のターボチャージャーのシャフトなのですからすごくありませんか?秋田青木精機という埼玉県に本社を置く青木精機工業の唯一の国内生産拠点です。上海やスロバキアにある海外工場を技術面でサポートするマザー工場です。地域未来牽引企業に選ばれています。
同社のすごさについて、現地責任者の青木俊樹常務取締役にご説明をお願いしました。
ターボチャージャーのシャフトというのは、1000度近い排気ガスが直接吹き付け、高速回転する部品なので高い製造技術と品質の信頼性が求められます。青木精機の製品は独自の生産技術で、高性能な上に価格競争力があるため世界の四大ターボチャージャーメーカーであるギャレット、ボルグワーナー、三菱重工、IHIの全部と取引があり、シェアは世界の3分の1を優に超え、トップとみられています。
将来を考えると、温暖化ガスの排出削減目標を達成するための世界的な電気自動車(EV)化への大きな流れがあり、ガソリンエンジンの排気ガスを利用してパワーアップを図るターボチャージャーの市場は縮小していくとみられています。
ターボ市場はこの10年で2倍に
しかし、2010年頃からターボチャージャー市場は2倍に拡大しているのです。また、この先も2021年に118億ドル(1兆3600億円)だった車載ターボチャージャーの市場規模は、2026年に192億ドルに拡大すると予想するリサーチもあります。これは、温暖化ガス排出基準が厳しくなる中で、自動車メーカーが小さなエンジンでパワーを出すためにターボチャージャーの搭載を増やしているからです。
ターボチャージャーはもともとスポーツタイプの車に搭載されるものと思っていました・・・。時代の変化を感じます。
こうした自動車業界の変化の中で、青木精機は非常に有利な立ち位置を占めています。市場の拡大を見越して2010年代には新規参入の動きもあったのですが、青木精機はすでに独自の生産方法を構築し、トータルコストを引き下げていたので、新規参入の会社は歯が立たなかったのです。
ターボ市場は10年以内に減少に転ずると思います。減少していく中でも青木グループ全体での生産できる数量を維持した受注活動を積極的にしていきたい。またEVに対しても独自の生産体制を構築出来る柱となるものを模索し営業活動をしております。柱をみつけて、北秋田での雇用を維持、拡大していけるような体制作りができればと考えています
ターボシャフト参入のきっかけは自動車メーカー系列崩壊
https://googleads.g.doubleclick.net/pagead/ads?client=ca-pub-4181630413336402&output=html&h=280&adk=3017085671&adf=1734053776&w=728&abgtt=7&fwrn=4&fwrnh=100&lmt=1733779466&num_ads=1&rafmt=1&armr=3&sem=mc&pwprc=8263638923&ad_type=text_image&format=728×280&url=https%3A%2F%2Fwe-love-akita.com%2Fmagazine%2F2022%2F03%2F18%2Faoki%2F&host=ca-host-pub-2644536267352236&fwr=0&pra=3&rh=182&rw=728&rpe=1&resp_fmts=3&wgl=1&fa=27&uach=WyJXaW5kb3dzIiwiMTUuMC4wIiwieDg2IiwiIiwiMTMxLjAuNjc3OC4xMDkiLG51bGwsMCxudWxsLCI2NCIsW1siR29vZ2xlIENocm9tZSIsIjEzMS4wLjY3NzguMTA5Il0sWyJDaHJvbWl1bSIsIjEzMS4wLjY3NzguMTA5Il0sWyJOb3RfQSBCcmFuZCIsIjI0LjAuMC4wIl1dLDBd&dt=1733779466103&bpp=1&bdt=758&idt=0&shv=r20241205&mjsv=m202412040102&ptt=9&saldr=aa&abxe=1&cookie=ID%3D7e5ffd2b906a6481%3AT%3D1721802494%3ART%3D1733779389%3AS%3DALNI_Ma-tQHnrmAQ7f7ReJk59o2pxqQGGQ&gpic=UID%3D00000ea3fa8fc1d7%3AT%3D1721802494%3ART%3D1733779389%3AS%3DALNI_MbtsjWOdNlTtcWbnqnKi1IHX-oc5w&eo_id_str=ID%3D429dcb0c88242d3f%3AT%3D1721802494%3ART%3D1733779389%3AS%3DAA-AfjY_Wq6uQdZiA1cROklJbxj9&prev_fmts=0x0%2C1200x280%2C728x280&nras=4&correlator=4298329867953&frm=20&pv=1&u_tz=540&u_his=5&u_h=864&u_w=1536&u_ah=816&u_aw=1536&u_cd=24&u_sd=1.25&dmc=8&adx=210&ady=3158&biw=1519&bih=730&scr_x=0&scr_y=1196&eid=31089338%2C95344789%2C95347444%2C95348326%2C95345966%2C95347433&oid=2&pvsid=2407813796504346&tmod=481265958&uas=0&nvt=3&ref=https%3A%2F%2Fwe-love-akita.com%2Fmagazine%2Fcategory%2Faturn%2Fkurasu%2F&fc=1408&brdim=0%2C0%2C0%2C0%2C1536%2C0%2C1536%2C816%2C1536%2C730&vis=1&rsz=%7C%7Cs%7C&abl=NS&fu=128&bc=31&bz=1&td=1&tdf=2&psd=W251bGwsbnVsbCxudWxsLDNd&nt=1&ifi=4&uci=a!4&btvi=2&fsb=1&dtd=30
青木精機は当初、自動車メーカーの系列で自動車用オートマチック関連部品の製造拠点でしたが、1997年頃からその系列が崩壊し、新たな取引先を自力で探さなければならなくなった時に、米大手ターボチャージャーメーカーからの引き合いを受けたのがきっかけでした。それまでは特定の自動車会社から受注したものを作っていればよかったのですが、その頃は出来ることには何でも挑戦するという必死な思いで困難を乗り越え、シェア世界一を手にすることが出来ました。
現場オペレーターの育成
現場に配属された新入社員の教育については、経験者を教育係に付けて一から教える態勢を取っています。自動車業界には、IATF 16949というこの業界に特化した品質マネジメントシステムがあり、この認証を維持するには研修や訓練などが重要なため、IATF 16949の基準を毎年クリアするためだけでも相当な社員教育を行っていかなければならないそうです。
IATF 16949を維持するために毎年大変な思いをしています。ただ、これがお客様への信頼につながりますので、社員は大変ですがしっかりと身に付けてもらっています。
また機械の操作を習得したい人は、会社の承認が得られれば外部の教育機関でのトレーニングへの支援を受けることができるそうです。
青木精機の女性比率は20%弱。育児休業取得者は過去に4人。勤続年数は平均15年で平均年齢は45歳。長く働いている人が多いそうです。
青木常務から就活生に向けてメッセージをいただきました。
自分の意見を持ち、自分の判断で行動できる人に来てもらいたいと思っています。また、青木精機は海外志向の強い人にも面白い職場ではないかと思います。海外営業ではコロナ前は2カ月に1回ぐらい海外出張がありました。ターボシャフトのシェア世界一は維持していきます!こんな会社、秋田県で珍しいと思いますので、面白そうと思ったら、まず見学に来ていただければと思います
・・・
・・・
・・・